3日目の今日は気温も少し上がり青空が広がりました。本日のスタート地点の与那まではサポートカーで移動です

途中車窓からは昨日走った古宇利島が見えました。

与那で準備を終えて本島最北端の辺戸岬を目指します。

途中、景観の良い場所で写真タイム。やはり天気が良いと海の色も違います

目指す辺戸岬がだんだん近づいてきました

天気の崩れもなく、無事に辺戸岬に到着。案内板の上のヤンバルクイナが可愛いです。

岬の先端で集合写真。与論島や沖永良部島が見えていました。

最北端の看板でも一枚記念写真

その後、時間に余裕があったので近くにあるヤンバルクイナ展望台へ。近くにあるから立ち寄りといった軽い気持ちで向かったら、展望台直前はまさかの激坂!16%ほどのヒルクライムでした。。。

その後、58号線に戻り、ランチ場所の奥の集落へ向かいます

今日はソーキそばのランチ。やはり沖縄ではこれですね

そして沖縄といえばのもう一つはシーサー。色んなサイズ、色合いのシーサーが居て、シーサーだけでも写真集が出来そうです

こちらは沖縄本島の幹線道路58号線の北の起点。ですが、実は58号線は海を渡り奄美大島、種子島を経て鹿児島まで続いているそうです

午後は起伏にとんだ海岸線ルートが続きます。

その分こんな素晴らしい景色の中を走ることができました

まだ余裕ですね!

この辺りまでは良かったのですが、長いヒルクライムを終えてスタート地点までのダウンヒルのときにスコールのような雨が!すっかり体が冷えてしまいました。
でもそこからさらに希望者は名護のホテルまでサイクリング。途中再び雨に降られましたが、距離90km・獲得標高1200mほどを走っていただきました。お疲れ様でした!

本日の夕食は鉄板焼きのお店へ

美味しいフィレ肉をいただいてきました

最後は本日見かけた色んなサイン。まずはヤンバルクイナに注意のサイン。なんだかリアルで怖いイラストです笑

続いて峠付近であったカメのサイン。こんなところまで来るのか!と驚きです

最後はハブに注意。最初の二つは出会いたい動物たちですが、これは出会いたくないものです。ちなみに沖縄の気候では冬眠はしないそうです。

明日はあっという間の最終日。東海岸の海岸線ルートを走ってきます。
神﨑 裕一